春頃から、あちこちでWindows10サポート終了という表示を見ることが多くなったかと思いますが、2025年10月14日が期限となっています。
しかしながら、Microsoft社は毎回OSの切り替え時にはこういうことを言っているわけですが、毎回サポート期限延長となっています。
多分に漏れず、今回のWindows10でも【無償セキュリティ更新プログラム(ESU)】というサービスに登録することでWindows10のサポートが1年間延長されます。
延長方法ですが私の下手な説明より分かり易くかいてあるサイトを発見したのでご案内します。
パソコン用フりーソフトなどを提供されている窓の杜さんからの情報です。
【タダで「Windows10」を1年間延長できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました】
上記のリンク先の手順を行うことで、サポート期限の延長を行うことが出来ます。
過去のWindowsでは、Window Updateで自動でされていたのですが、今回はこの手順を踏まないとサポートが延長されないのが大きな違いとなっています。
そして、もう一つ注意点がMicrosoftのクラウド領域を使う設定をONにして利用できるようになっているため、簡単に言えば、大事なデータをクラウドに預けることでMicrosoft内に流出する可能性がないにしも在らず、、、という事です。
天下のMicrosoftがそんな事をするわけがない・・・と思いたいところですが、パソコンを生業としている自分としてはやはり最悪の事項を前提として考えるので、最低限流出して困るデータは注意して保存するようにしようとは思っています。
以上、注意点ありのWindows10 サポート延長ですが、Windows10じゃないと不具合が起きるソフトがある方は続けて利用したいだろうと思うのでセキュリティーに気を付けながら利用しましょうね。
コメント